2011年04月27日
GUN誌に載りました
月刊GUN 6月号 にAPSポスタルマッチが載りました(って言うか載せました)(^0^)/
既に東京本大会のエントリー受付もスタートしていますが、皆さんエントリーは済ませましたか? 今年は例年より半月程早い進行ですから早目に準備を致しましょう(^^)
第2回 APS ポスタルマッチ は、東京本大会の直前です。 また、フロンティアAPS公式練習会(ハンドガンクラス)の開催月でもあります。 本戦へ向けての調整に、公式練習会へ向けての景気付けに如何でしょうか?
ポスタルマッチとは?
複数会場で開催されるマッチのリザルトを集計し、全国ランキングを出すという物です。 1会場当りの参加人数が少なくても、参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会のリザルトを集計するだけなので気軽に参加できます。
APSポスタルマッチは、公式競技会では有りませんから成績は公式記録には成りませんしマスターバッジも貰えません。 けれど、複数の会場をリンクして成績を集計し、全国ランキングを出しますので、公式競技会に近い緊張感を味わえます。 また、APSポスタルマッチには多くのトップシューターが参加しますから、東京本大会並みのハイレベルな試合を楽しめます(^^) 今回は全国8箇所の会場で行なわれますので、参加人数は公式戦を超える100人規模になる見込みです。 どうです? チャレンジしてみませんか? 自分の腕前が全国レベルではどのあたりのポジションになるのか知る事が出来ますよ〜(^0^)/
※新規会場募集中! 地元でもAPSポスタルマッチを開催したいと言う方は arara@gun-freedom-art.com までご連絡下さい。 募集締切は4/30です。
東京蔵前会場
主催:Team蔵前 TERU & master's
日時:6月11日(土)
タイムスケジュールは調整中です。 暫くお待ち下さい。
場所:蔵前工房舎(東京都台東区蔵前)
参加費:1クラスのみ¥500 / 両クラス参加¥1000
内容:ハンドガンクラスとライフルクラス
参加条件として後日ミリブロに当日の様子を写真掲載させて頂きます。
問い合わせ:TERUまで t.ohta.eagle@gmail.com
なお、進行及び会場の都合上、各クラス定員20名まで。
競技認定銃以外は使用出来ませんのでご注意下さい。
京都寺町通会場
主催:関西APS射撃友の会
日時:6月11日(土)
ライフル競技 10:30~
ハンドガン競技 14:00~
場所:國友銃砲火薬店4階射撃場
参加費:午前・午後各1,000円(終日参加で2,000円です)
内容:ハンドガンクラスとライフルクラス
連絡先:塚本素行 mototoshi@s3.dion.ne.jp
競技認定銃以外は使用出来ませんのでご注意下さい。
静岡会場
主催:おしょうさん
日時:6月11日(土)
タイムスケジュールは調整中です。 暫くお待ち下さい。
場所:調整中 暫くお待ち下さい(静岡県)
内容:ハンドガンクラスのみ
問い合わせ:おしょうさん oshowsan@agate.plala.or.jp
使用銃の制限はありません。
山口周南会場
主催:おやじぃ
日時:6月12日(日)
(11:30より、終了後フリー練習予定)
場所:PAW WORKS(山口県周南市櫛ヶ浜)
参加費:1500円
内容:ハンドガンクラスのみ
問い合わせ先 PAW WORKS まで 0834−34−3779
使用銃の制限はありません。
東京赤羽会場
主催:精密射撃情報部
協賛:ホビーショップフロンティア
日時:6月12日(日)
場所:フロンティアビル2F特設シューティングレンジ&赤羽射撃場
内容:ハンドガンクラスとライフルクラス
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~18:00
参加費:1クラスのみ 2,000円
両クラス参加 3,000円
問合せ先はこちら
shooters_room@yahoo.co.jp
※なお、会場の都合により、各クラス定員25名とさせていただきます。
競技認定銃以外の使用についてはお問い合わせください。
新潟上越会場
主催:上越コレクターズ
日時:6月12日(日) 13:00より試合開始
場所:上越コレクターズ(新潟県上越市)
内容:ハンドガンクラスのみ
(10:30より試射・フリー練習 )
参加費:1000円
問い合わせ:棟梁 hayama44@nifty.com
使用銃の制限はありません。
埼玉所沢会場
主催:BLAM!!
日時:6月19日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:1000円
内容:ハンドガンクラス
ライフルクラスを同時開催 片方だけの参加も可です
問い合わせ先 BLAM!! info@blam.jp
04−2990−4755
使用銃の制限はありません。
群馬高崎会場
主催:フリーダム・アート
日時:6月26日(日) 10:00よりフリー練習 13:00より試合開始
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:1500円
内容:ハンドガンクラスとライフルクラス
問い合わせ:フリーダム・アート arara@gun-freedom-art.com
エアガンショップ フォアフロント TEL 027-450-7380
使用銃の制限はありません。
APSカップ練習会とどこが違うの?
APSカップに付いて詳しくは
APSポスタルマッチは、APSカップのルールを基にしていますが、NPO法人 日本エアースポーツガン協会 とは関係なく有志によって運営されています。 その為、基本的にはAPSカップのルールで行いますが、使用出来るエアガンの種類や、部門の分け方などに若干の違いが有ります。 違う点は下記の4つです。
イ)1ヶ月程度の開催期間内に行われた他の会場の成績と合算して総合成績が出ます。 その時点での全国ランキングを知る事が出来ますので、公式競技会や東京本大会に向けての練習に役立つデータに成ると思います。
ロ)競技認定銃以外でも参加できる会場もあります(各会場へお問い合せ下さい)。 競技の裾野を広げる為に、今持っているエアガンで気軽に参加出来るようにします。
ハ)APS公式競技会ルールでは、フリー部門は-10点して順位を出しますが、ポスタルマッチではオープン部門とフリー部門を別々に集計します。
ニ)パワーソースに関係なくオープンサイトのみを使用する場合はオープン部門。 レーザーサイトやスコープ、ダットサイトを使用する場合はフリー部門とします。 公式認定競技銃以外での参加がOKな会場もありますのでこのような分類にしております。
どうすれば参加出来るの?
参加方法は、各会場の担当者にメールや電話でお申し込み下さい。 会場によっては当日受付可能な所も有ります。 また、未成年者の出場についても各会場へお問い合わせ下さい。
ご注意
○ 複数の会場で練習会に参加する方もいらっしゃると思います。 複数参加に付いては、予めどの会場の記録を採用するか申し出て下さい。 当日、各会場の担当者に「今日の記録を採用します」と宣言して頂ければOKです。(途中変更は不可です) 宣言が無かったり、複数の会場で宣言が有ったりした場合は、自動的に最初に参加した会場の記録を採用させて頂きます。
○ オープン部門とフリー部門のダブルエントリーはOKです。
○ リザルトに載せる名前は本家APSカップに倣って本名のカタカナ表記とさせて頂きます。
○集合写真と上位入賞者の写真をブログに掲載させて頂きます。 写真NGな方はカメラマンに申し出て下さい。
既に東京本大会のエントリー受付もスタートしていますが、皆さんエントリーは済ませましたか? 今年は例年より半月程早い進行ですから早目に準備を致しましょう(^^)
第2回 APS ポスタルマッチ は、東京本大会の直前です。 また、フロンティアAPS公式練習会(ハンドガンクラス)の開催月でもあります。 本戦へ向けての調整に、公式練習会へ向けての景気付けに如何でしょうか?

複数会場で開催されるマッチのリザルトを集計し、全国ランキングを出すという物です。 1会場当りの参加人数が少なくても、参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。 しかも、基本的には通常の練習会のリザルトを集計するだけなので気軽に参加できます。
APSポスタルマッチは、公式競技会では有りませんから成績は公式記録には成りませんしマスターバッジも貰えません。 けれど、複数の会場をリンクして成績を集計し、全国ランキングを出しますので、公式競技会に近い緊張感を味わえます。 また、APSポスタルマッチには多くのトップシューターが参加しますから、東京本大会並みのハイレベルな試合を楽しめます(^^) 今回は全国8箇所の会場で行なわれますので、参加人数は公式戦を超える100人規模になる見込みです。 どうです? チャレンジしてみませんか? 自分の腕前が全国レベルではどのあたりのポジションになるのか知る事が出来ますよ〜(^0^)/
※新規会場募集中! 地元でもAPSポスタルマッチを開催したいと言う方は arara@gun-freedom-art.com までご連絡下さい。 募集締切は4/30です。
東京蔵前会場
主催:Team蔵前 TERU & master's
日時:6月11日(土)
タイムスケジュールは調整中です。 暫くお待ち下さい。
場所:蔵前工房舎(東京都台東区蔵前)
参加費:1クラスのみ¥500 / 両クラス参加¥1000
内容:ハンドガンクラスとライフルクラス
参加条件として後日ミリブロに当日の様子を写真掲載させて頂きます。
問い合わせ:TERUまで t.ohta.eagle@gmail.com
なお、進行及び会場の都合上、各クラス定員20名まで。
競技認定銃以外は使用出来ませんのでご注意下さい。
京都寺町通会場
主催:関西APS射撃友の会
日時:6月11日(土)
ライフル競技 10:30~
ハンドガン競技 14:00~
場所:國友銃砲火薬店4階射撃場
参加費:午前・午後各1,000円(終日参加で2,000円です)
内容:ハンドガンクラスとライフルクラス
連絡先:塚本素行 mototoshi@s3.dion.ne.jp
競技認定銃以外は使用出来ませんのでご注意下さい。
静岡会場
主催:おしょうさん
日時:6月11日(土)
タイムスケジュールは調整中です。 暫くお待ち下さい。
場所:調整中 暫くお待ち下さい(静岡県)
内容:ハンドガンクラスのみ
問い合わせ:おしょうさん oshowsan@agate.plala.or.jp
使用銃の制限はありません。
山口周南会場
主催:おやじぃ
日時:6月12日(日)
(11:30より、終了後フリー練習予定)
場所:PAW WORKS(山口県周南市櫛ヶ浜)
参加費:1500円
内容:ハンドガンクラスのみ
問い合わせ先 PAW WORKS まで 0834−34−3779
使用銃の制限はありません。
東京赤羽会場
主催:精密射撃情報部
協賛:ホビーショップフロンティア
日時:6月12日(日)
場所:フロンティアビル2F特設シューティングレンジ&赤羽射撃場
内容:ハンドガンクラスとライフルクラス
開催時間:ライフルクラス 12:00~14:00
ハンドガンクラス 14:00~18:00
参加費:1クラスのみ 2,000円
両クラス参加 3,000円
問合せ先はこちら
shooters_room@yahoo.co.jp
※なお、会場の都合により、各クラス定員25名とさせていただきます。
競技認定銃以外の使用についてはお問い合わせください。
新潟上越会場
主催:上越コレクターズ
日時:6月12日(日) 13:00より試合開始
場所:上越コレクターズ(新潟県上越市)
内容:ハンドガンクラスのみ
(10:30より試射・フリー練習 )
参加費:1000円
問い合わせ:棟梁 hayama44@nifty.com
使用銃の制限はありません。
埼玉所沢会場
主催:BLAM!!
日時:6月19日(日) 9時〜12時
場所:BLAM!! (埼玉県所沢市)
参加費:1000円
内容:ハンドガンクラス
ライフルクラスを同時開催 片方だけの参加も可です
問い合わせ先 BLAM!! info@blam.jp
04−2990−4755
使用銃の制限はありません。
群馬高崎会場
主催:フリーダム・アート
日時:6月26日(日) 10:00よりフリー練習 13:00より試合開始
場所:フォアフロント・シューティングレンジ(群馬県高崎市)
参加費:1500円
内容:ハンドガンクラスとライフルクラス
問い合わせ:フリーダム・アート arara@gun-freedom-art.com
エアガンショップ フォアフロント TEL 027-450-7380
使用銃の制限はありません。
APSカップ練習会とどこが違うの?
APSカップに付いて詳しくは
APSポスタルマッチは、APSカップのルールを基にしていますが、NPO法人 日本エアースポーツガン協会 とは関係なく有志によって運営されています。 その為、基本的にはAPSカップのルールで行いますが、使用出来るエアガンの種類や、部門の分け方などに若干の違いが有ります。 違う点は下記の4つです。
イ)1ヶ月程度の開催期間内に行われた他の会場の成績と合算して総合成績が出ます。 その時点での全国ランキングを知る事が出来ますので、公式競技会や東京本大会に向けての練習に役立つデータに成ると思います。
ロ)競技認定銃以外でも参加できる会場もあります(各会場へお問い合せ下さい)。 競技の裾野を広げる為に、今持っているエアガンで気軽に参加出来るようにします。
ハ)APS公式競技会ルールでは、フリー部門は-10点して順位を出しますが、ポスタルマッチではオープン部門とフリー部門を別々に集計します。
ニ)パワーソースに関係なくオープンサイトのみを使用する場合はオープン部門。 レーザーサイトやスコープ、ダットサイトを使用する場合はフリー部門とします。 公式認定競技銃以外での参加がOKな会場もありますのでこのような分類にしております。
どうすれば参加出来るの?
参加方法は、各会場の担当者にメールや電話でお申し込み下さい。 会場によっては当日受付可能な所も有ります。 また、未成年者の出場についても各会場へお問い合わせ下さい。
ご注意
○ 複数の会場で練習会に参加する方もいらっしゃると思います。 複数参加に付いては、予めどの会場の記録を採用するか申し出て下さい。 当日、各会場の担当者に「今日の記録を採用します」と宣言して頂ければOKです。(途中変更は不可です) 宣言が無かったり、複数の会場で宣言が有ったりした場合は、自動的に最初に参加した会場の記録を採用させて頂きます。
○ オープン部門とフリー部門のダブルエントリーはOKです。
○ リザルトに載せる名前は本家APSカップに倣って本名のカタカナ表記とさせて頂きます。
○集合写真と上位入賞者の写真をブログに掲載させて頂きます。 写真NGな方はカメラマンに申し出て下さい。
Posted by freedomart at 21:13│Comments(0)
│おしらせ